エムタッグで働く人

Staff

エムタッグは
笑顔と夢を大切にする職場


エムタッグは、社員が笑顔で働ける環境を重視し、オープンなコミュニケーションと協力の精神を基盤としています。また、社員全員が自己成長を遂げ、夢を実現する力を育むことを目指し、日々努力を重ねています。

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

笑顔があふれる会社

エムタッグは、社員一人ひとりが笑顔で働ける環境づくりを大切にしています。オープンなコミュニケーションと協力の精神を基盤に、お互いを尊重し合いながら日々の業務に取り組んでいます。そしてお互いの成功を喜び合うことが私たちのモットーです。

夢を実現する力

エムタッグでは、社員全員が自己成長を遂げながら夢を実現していくことを目指しています。私たちは「夢は見るだけでなく、実現するもの」という信念を持ち、日々努力を重ねています。
項目を追加

Staff introduce

社員ご紹介

笑いと夢にあふれる社員のご紹介!

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください

タイトルを入力してください

テキストを入力してください
テキストを追加

建設部  部長
菊池

役職:現場施工管理 資格:一級施工・二級建築士

Q.菊池さんが仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

私が建築に携わって35年です。様々な問題や困難があり、振返ってみれば簡単な現場は一つも無かったと思います。
建築現場では、必ず安全第一という言葉を掲げて現場を進めていきます。しかしながら、ついつい工程や現場効率を優先してしまって、安全がおざなりになりがちです。安全第一を実践する事で悲惨な労災事故を防ぐのはもちろんのこと工程も適正に短縮され、品質もあがり無駄なコストも削減されます。安全第一を実践する事で品質の高い建物をお施主様に提供でき、会社や関係下請業者様は潤い、近隣の皆様にとっては街並みが美しくなり住環境が向上する。
建築にかかわるすべての人が幸せになるということを長い建築人生で体感してきました。これからも安全第一を掲げて最高の建物を作っていきます。

Q.菊池さんにとって、この仕事で特にやりがいを感じるのはどのような時ですか?

建築はクレーム産業と言われます。建築中に何かしらのクレームや、問題が発生します。その一つ一つ解決をして無事に完成させる事に達成感や、やりがいを感じます。

Q.長年の経験を持つ菊池さんにとって、この会社の魅力は何ですか?

社名の由来の通り、みんな笑顔で何事も一丸となって取り組む社風が魅力ですね。

Q.後輩やこれから業界に入る若者へのアドバイスをお願いします。

建築は”危険・汚い・きつい”と言われてきました。そんな事からでしょうか、若い人のなり手も少ないのは事実です。確かに昔はそういう時代もありましたが今はそんなことはありません。しっかり知識・技術を身に付ければ一生食べていける素晴らしい職業です。
1つアドバイスするならば、この業界勉強は常に必要だということですね。我々は技術を持っている職人さんに対して知識をもって指導する立場にあります。そのためには常に勉強して正しい知識を持ってなければなりませんから。
テキストを追加

建設部
本橋

役職:現場施工管理

Q.本橋さんが仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

多くの方々に支えられて成り立っている仕事なので、感謝の気持ちを忘れない事と相手が気持ちよく仕事が出来るようにすることです。

Q.長年の経験を持つ本橋さんにとって、この会社の魅力は何ですか?

それぞれの分野のエキスパートの方々が揃っている会社ですが、おごること無く相談しやすい人々が集っている環境であると共に若い会社なので凝り固まった環境や考えでない所が魅力です。

Q.現場施工管理の仕事で特にやりがいを感じるのはどのような時ですか?

困難な問題を関係各所の方々と話合い、共に苦労して上手くいった時と完成引渡の時、
格別にやりがいを感じるのは同じお客様からリピートの受注をいただける時が最高の幸せです。

Q.後輩やこれから業界に入る若者へのアドバイスをお願いします。

この業界は一人では絶対に成功しません。色々な方々の意見を素直に聞ける方は必ず成功します。そして、ほとんどの業界は栄枯盛衰がありますが、世の中の建物がなくなることはありません。つまり、いい加減な仕事をしていない限り仕事がなくなることはまずありません。頑張りがそのまま形になって帰ってくる業界です。
テキストを追加

建設部
神津

役職:現場施工管理 資格:二級施工

Q.神津さんが仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

自分がやり易いと思う環境を作ること→わからないことを自分から聞き、周りとコミュニケーションを取るようにする。環境を作ることに付随して、自分でできる努力をし、成長していくようにする。

Q.神津さんにとって、この仕事で特にやりがいを感じるのはどのような時ですか?

形が無い所から新しく形が出来上がっていく過程が面白いと感じる時です。

Q.神津さんが思う、この会社の魅力は何ですか?

仕事をしていく上で、会社の雰囲気が話しやすい環境であることが自分にとって魅力であり、成長していきたいと思えるところです。

Q.今後、どのようなスキルや経験を積んでいきたいと考えていますか?

実践の建築施工技術や経験を積み、一人で現場を任せられるようになりたいと思っています。その結果、仕事を人に自慢できるようになりたいです。それに伴い、経験などを後輩の方に色々と話ができればと思います。
テキストを追加

管理部
塚田

役職:デザイン・事務担当

Q.建築業界は未経験と伺っていますが、どのような経緯でこの仕事に就かれましたか?

未経験の業種ではありましたが、新しいことに挑戦し、スキルアップできると思い入社しました。

Q.この会社での仕事で、一番やりがいを感じるのはどのような時ですか?

これまで経験したことがないことを学び、新たな知識が得られることです。

Q.今後、どのようなスキルや経験を積んでいきたいと考えていますか?

デザインに関しては初心者なので、パンフレットや広告、看板など、さまざまなデザインができるよう経験を積んでいきたいです。また、建設や不動産業界の理解を深めるため、資格取得も目指したいと思います。
テキストを追加

建設部
地引

役職:現場施工管理 資格:一級施工・二級建築士

Q.地引さんが考える、施工管理で大切なことは何ですか?

事前の段取りです。「段取り八分、仕事二分」という言葉通り、準備がすべてです。

Q.長年の経験を持つ地引さんにとって、この会社の魅力は何ですか?

これから事業がどんどん拡大していく会社で、その立ち上げ期に関われることです。

Q.後輩やこれから業界に入る若者へのアドバイスをお願いします。

建設業界、特に現場の施工管理は簡単な仕事ではありません。私のような経験者から技術を学び、毎日の積み重ねで成長し、モノづくりを楽しんでください。
テキストを追加
項目を追加